ダークギャザリングは、発行部数150万部を越える人気ホラー漫画です。
悪霊を無理やり使役して戦わせる独特な設定と、特徴的すぎるキャラクター達が人気の作品です。
そんなダークギャザリングをネットで検索すると「打ち切り理由」というワードが出てきます。
こうした疑問を持つ人向けに、ダークギャザリングの打ち切り理由について解説していきます。
打ち切りだと思われている原因にも様々な理由が隠れています。
こうした理由を知ることでダークギャザリングへの見え方が変わって、新しい楽しみ方が見つかるかもしれません。
【結論】ダークギャザリングは打ち切りになっていない
2019年3月に連載が始まり、現在も連載中のため打ち切りにはなっていません。
2023年7月からアニメ化もされ、全25話2クールの放送がされるなど人気を集めています。
発行部数も150万部を超えるなど、ジャンプSQ.連載作品の中でも安定した売上を誇ります。
ダークギャザリングが打ち切りになると思われた理由5選
ここからは、実際には打ち切りの事実がないダークギャザリングが打ち切りと勘違いされた原因を解説していきます。
これらの理由によってダークギャザリングが打ち切られると勘違いされているようです。
それぞれの理由について細かく解説をしていきます。
作者の体調不良と取材のため、4か月の休載があった
2024年12月~2025年4月での4か月間の休載期間がありました。
作者も公式に声明を出しており、京都編の区切りで担当編集からお休みを提案されたことを明かしています。
次章の構成を練ったり、体調が限界だったために休息をしたとのことでした。
しかし、こうした公式の情報があっても長期の休載を打ち切りと勘違いした口コミが広がってしまいました。
休載は次章の準備と作者の休養のためと公式に明かされている
ホラー要素や残酷な場面が多く、苦手な人から敬遠されやすい作風をしている
ダークギャザリングはホラー漫画で作中には残酷な描写も多々あるなど、読む人を選ぶ作風です。
可愛らしい絵柄から本格的なホラーや残酷な表現はギャップがすごく、苦手な人も多いです。
びっくりするような幽霊の登場の仕方も多く、画力もあるために心臓に悪い場面も多いです。
そのため、ジャンプSQ.を購読している読者の中にも読んでいない人は一定数いると思われます。
そうした人が、休載期間で連載が止まっていると打ち切りになったと思い込んでしまったと考えられます。
ホラー漫画が苦手な人はジャンプSQ.を購読していても読んでいない
アニメの最終回が中途半端なところで終わったのに、続編の発表がない
2023年から全25話放送されたアニメ版ですが、最終話は京都に決戦に向かうところで終了となっています。
これから神様の討伐に向かう盛り上がりの中での終了は打ち切りではないかと疑う声があります。
アニメの最終話で続編の発表もなく、アニメだけ観ている人は終わり方に不満が残りました。
ただ、アニメも全25話の予定をすべて放送しており、予定通りの終了だったことは間違いありません。
ここから京都編の盛り上がりを楽しみにしていた視聴者の惜しむ気持ちが打ち切り説につながっています。
アニメの最終回が決戦に向かう途中で終わっており中途半端なのに続編がない
アニメ放映時に競合のアニメに人気作が多く、話題になりにくかった
漫画がアニメ化することで話題を集めるきっかけになることはよくあります。
しかし、ダークギャザリングが深夜1時からの放送で注目が集まりにくく、他の人気作の放映時期もかぶっていました。
「呪術廻戦」「BLEACH」といった超有名なジャンプ作品が同時期の放映でした。
そのため、Xなどでも大きな話題にならず話題にならない=アニメの打ち切りというイメージができています。
「呪術廻戦」「BLEACH」といった超人気作のアニメ放映がかぶり話題が集まらなかった
掲載誌がジャンプSQ.なのに週刊少年ジャンプ掲載と勘違いされてしまう
ダークギャザリングがジャンプ系列の掲載ですが、ジャンプSQ.というややマイナーな掲載誌です。
雑誌自体の発行部数も、週刊少年ジャンプや週刊少年マガジンといった有名漫画雑誌よりも少ないです。
そのため、そもそもの作品の認知度が上がりにくく人気が集まりにくかった環境にありました。
また、アニメや単行本で興味を持った人も週刊少年ジャンプでの掲載と勘違いする人もいました。
そのため、週刊少年ジャンプに掲載されていない=打ち切りになったと勘違いすることにつながっています。
掲載誌がややマイナーで、同系列の週刊少年ジャンプ連載と勘違いする人がいた
ダークギャザリングを読んだ人のリアルな口コミ
ここからはダークギャザリングを読んだ人の口コミを紹介していきます。
これからダークギャザリングを読もうと思っている人の参考になるような意見を集めています。
雰囲気が合うかな、と悩んでいる人はぜひ参考にしてみてください。
ダークギャザリングがつまらないと感じた口コミ

可愛い感じのホラー?と思っていたら、めちゃくちゃ怖いです…。
夢にみそうで読み進められませんでした。怖い…。

生きてる人間のキャラクターのノリが独特で馴染めず途中で読むのをやめてしまいました。

大人が読むホラーとしては全く怖さがない。
主人公の同情心を上から利用するという設定も共感できなくて読むのをやめた。
ダークギャザリングが面白いと感じた口コミ

怖いけど人間の絵柄がかわいい?萌え系?なので読みやすいです。
内容もホラーというよりホラー系バトルに寄っているので、怖さはそこまで感じなかったです。

ホラー好きはもちろん、異能力バトル好きにもお勧めできる作品でした。
ただ、描写がたまに恐ろしいので夜に読むのは…。

悪い霊を小さな女の子がバタバタと倒していく感じが、カッコよくておもしろいです。
幽霊よりも容赦が無い夜宵ちゃんが面白い漫画です。
ダークギャザリングについてよくある疑問
ここからは作品についてよくある疑問についてまとめていきます。
作品のいろいろな楽しみ方や噂について知ると、作品に対する理解が深くなります。
作品の背景を知ることでダークギャザリングをまた違った楽しみ方を探ってみましょう。
アニメは原作と比べてひどいできだったの?
作画についての評判が悪く、原作の怖さが半減してしまったという口コミがあります。
ただ、内容自体は原作の描写を削ったりせずにホラーを表現している点は評価できます。
OPとEDの評判も良く、作中に音楽が加わることで原作にない恐怖感を味わえます。
最終回が中途半端なところで終わる点にも不満が多く、続編を期待する声が多くあります。
アニメの最終回は原作のどこまで進んだの?
アニメの最終回は原作9巻の途中までの内容で終わっています。
続きが気になる人は9巻または10巻から読みましょう。
アニメの2期の放映時期は決まっているの?
現在、アニメ2期の制作についての公式のアナウンスはありません。
1期終了時点では、原作のストックがなく京都編も終わっていなかったことが続編が決まらなかった原因と思われます。
京都編が終わり、原作のストックも増えている現在ならアニメ2期の可能性は高いと思います。
ダークギャザリングの漫画を無料で読める?
原作漫画はアプリ「ゼブラック」で15巻まで1日1話無料で読めます。
24時間たたないと新しい話が読めないので、面倒な人は購入をおすすめします。
また、読み返しの際にも24時間待つ必要があるので、繰り返し読みたい人は単行本を買いましょう。
コメント